日本の名城シリーズ 水戸城
今回は全国の建築士が年に一度どこかしらの県で集まり行われる全国大会。今年は、いばらき大会に参加してきました。その時会場が水戸でしたので早速、水戸城に足を運んで参りました。

本丸へ向かう途中ですが、基本水戸城は自然地形を生かした城郭であまり石垣は無いですねー。ある意味めずらしく、そしてとんでもなく規模の大きいお城です。写真を見ていただければ重厚な土塁といいますか地形といいますかさすが、徳川御三家ですね。


こちらは文武両道を目指す為に作られた総合学校みたいな感じで当時、全国の藩の中では最大規模の学校なのだそうです。いかに水戸藩が学問に力を入れていたのかが伺えます。徳川最後の将軍、慶喜もこちらで学問に励んだそうですよ。

これで、徳川御三家のお城は無事に制覇する事ができました。